お世話様です。店長です!
例年この季節に開催されます、日本名門酒会さんの全国大会に
今年もお邪魔してまいりましたよ。
会場はここ数年、京王プラザホテルです。
都庁の前ですね。 都庁デカいです!
やんわり秋の声が聞こえるこの頃、全国の加盟蔵さんが”ひやおろし”や、
この会のみ限定出品酒などを持ち寄って開催されます。
会場は全国から来場する加盟店さんで毎年大賑わい!
気になる銘柄を利き酒することができますし、直接、蔵元さんより
商品についてお話を聞けるのが良いところ。
気に入った銘柄は会場で買い付けすることもできるんですよ~。
全部のブースで利き酒できれば良いのですが、体力的に恐らく無理
なので(笑)、ある程度、目的を絞るなどして作戦を練りつつ、効率良く
まわるように心がけてます、、。
店長はここ数年、近隣県の蔵元さんのブースを中心に巡っておりますが、
どの蔵元さんも非常に魅力的な商品が多いです!
販路も全国となる名門酒会だけあって、各蔵元さんとも トレンドをしっかり
把握しつつ、それぞれの蔵の味わいや特性を持たせるような探求を
されているように感じます。
特に近年は、クセを抑えた、香りや味わいのバランスが良い綺麗な
お酒が多くなったように思うんですよ 。
これから日本酒を始める若い方や女性にも、恐らく美味しさが伝わり
やすい造り方だと思います。 これって大事なことだと思うんですよ。
日本酒って、こんなに美味しかったんだ!? っていう Σ(・ω・ノ)ノ!
これからは、もっと気軽に楽しんで貰えるジャンルになりますよ?
今後、少しづつでも県外のお酒もご案内していけたら
いいな、とも思っています 😀
全国大会のあとは、宿をとった高円寺へ移動しまして、
ちょっと一杯。 暑かったので、最初はビールもね (笑)。
焼きとん、旨い~ッ(^Q^)
画像はないですが、このあとお店イチオシの岩手清酒も
いただいてきましたよ。香り立ちも華やかで美味でした!
若者文化の街、高円寺。おしゃれな飲食店も多いです!
お手軽な立ち呑み店も多く、どんな銘柄の清酒が人気なのかも
リサーチ。見てるだけでも楽しい♪
街はところどころに、アートっぽい看板が。 おしゃれです。
リサーチしてましたら、飯テロ動画でも紹介されてました
納豆屋さん&納豆の自販機を発見しました(笑)。
・・納豆食べ放題コース、
お店で食べてみたかったですが、残念ながら閉店後でした、、。
お陰さまで、今回も見聞を広められた東京ツアーでした 😮
今後も”日本酒推進委員会”として、どんどん推して参りますヨ (笑)。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |